お金の勉強

FP3級試験、無事終わる

人生、お金は大切。

そして、お金の勉強も大切。

という事で、FP3級試験を今日、令和6年1月28日(日)に受験してきました。

学科試験

学科試験が120分の試験時間で、60問を解答していく形式になっています。

内容的には、基礎的な部分が多く、ほとんど過去問を十分にこなしていれば、対応できるくらいの難易度と言った印象でした。

数字を選択する部分などは、問題を作成する側の、「この数値と勘違いしそうだな。」と言った思惑にまんまとハマってしまいそうな部分が若干有ったりします。

しかし、その位は間違えても合格点に達するかと言った手応えで、30~40分くらいで解答が終わり、後はする事がなく試験開始60分後の退出可能時間まで、耐える時間が続きますw

個人的に、基本的にはどの試験でも、見直すほどの気力はあまり起きないタイプで、さすがに60問もあれば勘違いの誤答が、1問くらいはあるかもしれませんが、まぁそこは誤差範囲と思ってしまい、あまり一問目から見直したりはする事はありませんw

基本的には、確認はした方がいいかと思いますけどねw

そんな感じで、午前中はまぁ問題ない感じで学科試験を終えました。

実技試験

実技試験は60分の試験で、20問を解答する形式になります。

因みに、実技試験と言っても、より実務の対応に即した問題形式になっていますが、基本的には普通のマークシート方式の筆記試験です。

学科試験と実技試験のどちらの試験も60%正答以上が合格ラインですが、実技試験の場合は、20問中12問以上の点数を取る必要がある為、断然1問の重要度が増してきます。

そして、何となく試験勉強をしている中でも、連続で間違えてしまうなんて事も多かった為、不安はぬぐえない状態での受験となりました。

実際、問題を解いていても、学科試験ではほとんど迷う事のなかったところが、実技試験ではほとんど確信を持てないまま、解答していく状況に不安を感じながらの試験でした。

例えば、基礎的な問題と思われる「問13」なども、「配偶者の所得が年間48万円以下の場合に配偶者控除が適用される」と「配偶者控除が適用された場合の控除額が38万円(納税者本人の年収が900万円以下)」なのとで、どっちがどっちなんだと混乱しながらの解答で不安のまま、試験を終えることになりましたw

普段、ぼっちビルメンの自分自身には関係ない「配偶者控除」の部分に関しては、イマイチ覚えが悪い部分だったりもします(^^;)

そんな状況ですが、やはり試験時間は30程で解答を終えてしまう為、退出可能時間が設定されていない実技試験については、60分の試験終了の時間まで瞑想する羽目になってしまいます。

自分の中での手応え的にはあまりなかった為、運が悪いと合格点に達しなくてヤバいかもと思いながら、帰路につく様な状況でした。

解答速報による答え合わせ

最近の資格試験などの場合は、公式で解答速報が出る場合もありますが、FP試験については各資格系のサイトなどが解答速報を帰宅した時間くらいには出揃っている感じの様で、即日合否が自己判定できていまいます。

「暫くは終わった達成感を味あわせてくれよ。」と言った気持ちにもなるんですが、どちらにしても結果はいつか知る事になる訳で、しぶしぶながら早速自己採点をしてみました。(笑)

その結果は、

 学科試験 90点

 実技試験 85点

と、それなりに取れている実技試験の点数に驚きw

無事、FP3級試験、合格との結果になりそうです。ヾ(*´▽`)ノ

因みに公式の結果発表は、2024年3月8日との事です。

あとがき

最初は2021~2022版のテキストと問題集で勉強を開始したわけですが、FP試験に関しては、最新版のテキスト類を使用するのが必須になる事が、今回の発見でした。

毎年、少しずつ変わっていく、社会保険の制度や、確定申告の制度などに対応する為、変更箇所を適宜チェックしてと言うのは、さすがにこれからFP3級を受験しようとしている身には無理があると言うのは、ある段階で気付けて良かったです。

結果的には、1週間前に最新の問題集を購入し直して、それを1周こなして何とかそれなりに手応えを得れたと言った感じになりました。

それについては、機械や電気系の理論は不変で、試験問題の内容についても、最新情報が試験に反映される状況が多くない、ビルメン系の資格との差を感じる部分でもありました。

まぁビルメン系の資格でも、法改正などは当然あるので、その部分で最新のテキストなどを使用するのは、大原則かもしれません。

FP3級の試験も終わり、一旦、合格見込みとの事で、このまま引き続き資格取得のモチベを維持していきたいところですが、現段階ではFP3級の内容が非常にお金の知識に直結しており、人生を生きていく上で知っておくべき知識だという事を知りました。

そこで、折角覚えたFP3級の知識を、そのまま持ち越してコスパ良く資格取得をする為に、FP2級の取得を目指して行こうかと、現段階では考えています。

ビルメン系資格はどうなっているんだかw

実際のところ、特級ボイラーやエネ管を取得したところで、今の会社では特に給与も増えず、かと言ってそれらを取得してから転職を考えるかといった気持ちもない事から、4ヶ月先に勢いそのままに続けて受験できるFP2級を目指してみるのがいいんではないかと流れになっています。

まぁ、どちらにしても、できることをやっていきましょう。と言うところですかねw

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。