ビルメン

ビルメンの離職率が高い問題

ビルメンを続けても未来はない?

昨今、FIREやら、不労所得で稼ぐには、どうすればいい。などと、情報が溢れる中、そりゃ誰もビルメンなんかやりたくはないですわな(笑)

それで言うと、どの業界でも人手不足は深刻化している様で、少子化問題やら、外国人労働者を受け入れがどうのと、叫ばれる世の中ですが、最近の円安でわざわざ日本に出稼ぎに来るメリットもなく、何なら日本人が出稼ぎで稼げるなんて話もありますから、世の中どうなるかわかったもんじゃないですよね。(; ・`д・´)ナンノハナシヤネンw

まぁ、ビルメンでFIREは無理なんで、サイドFIREくらいなら目指せるかもしれません。

定年間近までかかるかもしれませんけどね~(^^;)

昔のビルメンにはプライドがあった!?

私がビルメン会社に入社、配属された20年以上前には、職人気質な仕事は目で見て盗め的な部分がまだまだ残っており、当時の責任者の方がまぁ無口なタイプの方で、下手なことを聞くと激高されたりして、顔色をうかがいながら仕事をやっていた記憶があります。

まぁ、いま思うと自分で学ぶ意識がが足りなかったのかもしれませんし、責任者の立場になると、他の人の仕事ぶりが足りないと感じたりするなど、流石に今の時代では、パワハラなどにならない様に気は使っているものの、声を荒げたりしてしまう事もゼロとは言えず、本質的には同じ事を繰り返しているのかもしれません・・・。

かと言って、当時のビルメンの給与水準は、いまとそれほど変わらない様に思いますが、その仕事ぶりには、職人気質のプライドがあった様に感じていました。

そこは巷にビルメンの年収は、みたいな情報が溢れていなかった時代のせいもあるかもしれませんけどね。

そんな若かりし頃の私は、本屋で資格一覧みたいな分厚い本を買っていた懐かしい記憶を思い出し、やっぱり完全に資格マニアだったかな~と思いだしたりしますw

年功序列の崩壊と定期昇給ない問題

ビルメンをしてると普通に年上の後輩が出来ることがよくあります。

お互い大人じゃないと、それだけでも割と揉めがちになりますw

変なこだわり、必要のないプライドは捨てましょうw

また採用担当者の考えにもよりますが、当時は若い副責任者は、あまり歓迎されていなかった様で、わざわざ年相応の現場の知らない人に、副責任者を任せようと新規配属し、給料はそれなりに貰っている人に、こちらが教えるという、今考えると何なんだよと言う様な状況になっていたのは、年功序列の悪しき習慣でしょうかw

まぁ当時は、その人の給与を知っている訳じゃないので、そこまでは思っていなかったですけど、後で副責任者待遇だった事が判明し、何だかなぁ~と( -゛-)

それ相応の年齢でないと、オーナーなどとの対外折衝に遅れを取るなどの状況もあり、そういう部分を重視していたと言われればそれまでですけどね。

そんな捨てたプライドの流れで、定期昇給なくても、まぁいいか。くらいの人じゃないと続かないのかもしれません。。。

そもそも他社の状況はわかりかねますが、普通に毎年定期昇給するビルメン会社もあるんかな?

まぁ長く続けていれば、現場移動のタイミングや、責任者を任せられたり、必要資格で選任されたりと、昇給のチャンスは十分あるので、そこまで続くかの勝負みたいなとこもあります。

ビルメンに限らず、いまの時代ちょっとの不満があれば、まぁ辞めればいいか。となりがちで、それを思いとどまるに足る、メリットもあまりないというのもわからなくはないです。

自分の経験で言うと、現場が自宅から近かったり、勤続年数に応じた有給するがリセットされるのがイヤだと思ったり、ただただ転職活動がめんどくさかったりで、転職に至るまでの行動に移さなかったのが、続けていた理由みたいなところですw

希望をもってビルメンを続ける環境とは

言ってて、無理やんっ!と、思っているのは内緒ですがw

そこまで言わずとも、辞めることを考え続けないでビルメンを続けていくには?

まぁ、そんなに稼がなくても、それなりに生活できたらいいと思っているパターン。

そもそも稼ぎたいのにビルメンしているのであれば、目的と手段が合っていない訳で、引き留める理由もありませんが、そういうもんだと思ってる中の人間の意識も変えていかないといけないのかもしれません。

異常なく空調が運転できているのは、ちゃんと管理しているからですよと、自信をもって言える仕事をして、それに対する対価は正当に評価して貰う必要があるのかもしれません。

その他には、職場環境を整えたり、仕事を覚えるためのマニュアル作りなど、現場ですべきこともあるのかもしれません。

そう言えば、私が入社した当時も、会社として新人さんが大事だから会社の冊子に名前を載せる際に、社歴の浅い人を優先する様な小手先の対応が見られたのもそういう事かw

昔から、定着率は低かったという事かもしれません。

入りやすいから、辞めやすいのも当然か(^^;)何も解決せんw

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。