資格

ビルメン資格の使用頻度

実施に使用している資格は、これ

特に業界に精通している訳ではありませんので、完全に私の所感、私の知る範囲で、という狭い世界の話になりますが、実際に各種資格を取得して、どれだけ需要があり、どれくらいの手当てが見込めるのかという参考にして頂ければと思います。

第3種電気主任技術者

事業用電気工作物の規模に応じて電気主任者の選任が必要で、その中でもビルメンで働いている場合に関わる部分としては、自家用電気工作物が対象になると思います。

最大電力500キロワット未満の自家用電気工作物の場合は、条件を満たし許可申請をすることで、第1種電気工事士でも選任許可が下りる様ですが、その規模の建物でもオーナーの意向により、第3種電気主任技術者の資格を求められる場合もあると聞きます。

平成4年度試験から、年2回試験が実施されており、電気主任技術者の人材不足に対応する方針の様です。

難易度自体が大きく下がる様なことは無いようですが、過去問から出題される頻度が上がり、やや難易度は下がったという受験者の口コミも聞きますし、目指すなら今じゃないでしょうか。

会社の給与規定によるかと思いますが、資格手当はもちろん、選任された場合の選任手当や、給与面への寄与は大きい資格かと思います。

ビル管(建築物環境衛生管理技術者)

用途に応じた条件があれど、3,4人の設備現場の規模の建物であれば、ほぼ選任が必要となるではないでしょうか。

大規模な商業施設やオフィスなどで、床面積が3,000平方メートル以上の特定建築物には、「建築物環境衛生管理技術者を選任しなければならない」となっている様です。

令和4年4月1日施行の「建築物環境衛生管理技術者の選任について(規則第5条関係)改正」により、一部条件付きで兼任が可能になった様ですが、わざわざ兼任に切り替えて選任手当を削減する様な動きは、私の周辺では耳にすることはありませんでした。

会社としても、折角資格取得をして、どちらかと言えばやる気のある従業員の給与を減らすような真似は、人材確保としては行わない様な気がします。

試験の難易度としては、ビルメンの設備をされている方には、「清掃」と「ねずみ、昆虫等の防除」の科目がやや馴染みがなく、取っ付き難い部分ではないかと思います。実際、自分はそうでしたw

あと試験の受験料が13,900円(非課税)と、ちょっと高いのがネックですかね。20代の頃に勉強もしないままに、数回も受けに行っていたのが悔やまれますねw

ビルメンを続けるなら、取っておくべき資格かとも思います。現場で責任者するなら、最低限、必要かなとも思います。

資格手当の他、選任手当も比較的、付きやすいのではないと思います。

電気工事士(第一種、第二種)

基礎の第二種電気工事士と、自家用電気工作物用の第一種電気工事士といった感じでしょうか。

まぁビルメンするなら、取得しておくに越したことはないかと思いますが、資格手当止まりなので、それで給与が大幅アップという訳にはいきません。

照明の壁スイッチや、壁コンセントなどは、経年劣化や破損したりはするので、交換作業には必須の資格となるかとは思いますが、通常作業感は否めません。

最近では、一般のDIYをされる方なども、普通に電気工事士などは取得していたりされますしね。

そういう意味では、高圧受電設備などを管理する場合は、第一種電気工事士の方が、その知識は活きるかもしれませんね。

あとは、配属現場次第?

危険物取扱者(乙4)の場合、非常用発電機の燃料にA重油などを使用していれば、保安監督者の選任が必要となるかと思いますが、選任手当としては、僅かな対価かもしれません。

 

ボイラー(1,2級)の場合も、ボイラー取扱作業主任者の選任という形になりますが、私の会社ではそれに対しては特に手当は出ていませんね~( ;∀;)

まぁ考えようによっては、ボイラーを取り扱う機会が減っている状況を思えば、逆にたずさわれて実務経験を積める現場は貴重なのでは?と、さえ思えてしまいますw

 

ビルメン業務の本筋からはそれますが、防火管理者を任される設備現場もある様で、そこまで行くと有事の際の責任は重大なものとなり、それなりの手当てを付けて貰わないと割に合わないとは思ってしまいます。

消防設備を取り扱う事はあっても、やはり専門外な印象はぬぐえません。

オーナーからその様な打診があった場合は、きっぱりお断りする必要があるかもしれませんね(笑)

 

結論、やっぱりビルメンは多様な知識が求められる

資格面からみても、実務面からもみても、やはりビルメンは多様な知識を求められ、その目安となるのが、取得した資格なのではないかと、思えてしまいます。

まぁ資格を持っていても、普段使わない知識などは悲しいかな記憶から失われいき、必要な場面で咄嗟に出てこないなんて経験が度々あったりしますが、嘆いていても仕方ないので日々精進しないといけないなーと思うわけです(u_u)オモウダケ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。