ビルメン勤務も30年になりますが、最近「仕事を辞めたいな」と思う事がありました。
「今更辞めてどうなるのか」と思う一方で、「30年もやったんだから、環境を変えてみるのもいいんじゃないか」など、色々と思う事がありました。
ビルメンに限った事ではありませんが、長く在籍してきた職場に居続ける事について考えてみました。
主な原因は、人間関係のトラブルか
比較的、職場環境は良好な方だと思っていましたが、当初はそれなりに上手く行っていた関係も、年数を重ねながら少しずつすれ違っていく事も多々あるのかと思います。
熟年夫婦の夫が、定年退職をきっかけに離婚を言い渡される状況に似たものを感じるのは気のせいでしょうかw
別に定年退職をした訳でも、それに似たきっかけがあった訳ではありませんが、現場で声を荒げる様な状況を良く目にする様な気がします。
責任者の目線で言えば、そこまで雰囲気が悪い現場では無いと自分では思っていますが、自分に向かっているヘイトで無くても、そう言う状況を目にしていると、普通に労働意欲が削がれていくのは間違いないでしょう。
それが、自分に対して向かってきたヘイトだとしたら、そりゃもう辞めたくもなるってもんです( ゚Д゚)ワシニムカットルヤナイカw
「だったら、自分たちでヤレバいいんじゃないですか、はい、さようなら。」ってなもんですw
現場責任者の責任感
割と責任者をしている人には共感を得れるんじゃないかと思っていますが、「現場責任者だからと言って、この現場を守っていかなければいけないっ」なんて使命感を持って仕事をしてる人は少数派だと思っています。
前任者が定年退職なり、何なりで責任者の席が空いたことにより、誰かがその席を埋めなければならなくなり、副責任者の立場に居た人が「給料は上がるから、まぁいいか」と言った気持ちで引き受けている場合が多いのではないでしょうか。
中には「責任を負うのは嫌なので」と、きっぱり責任者などの要請を断るスタンスの人も居ますが、そちらの方が少数派で、客観的に考えても自分がやるのが妥当で、やらざるを得ない。と諦め半分で引き受ける事が多数派な様な気がします。
特に、資格取得をそれなりにしてきた人であれば、資格要件に優位性も相まって、実質権限や発言力が強まってしまい、元々それなりの責任を負っている事が多い様に思います。
ビルメン現場の場合は、電気主任技術者の選任者と現場責任者が別々と言った状況は、指示系統が2つに分かれややこしくなりがちな状況かと思います。
現場責任者は、退職代行を使えるのかっ
いや、どうなのかな、と思っただけですけどw
さすがに労働基準法に準じて、退職の意向を伝えた2週間後に辞める。って言うのは無理がある様な気がしますが、まぁ実際に辞めるとなれば、後の事は知った事ではない部分があるのは確かです。
うつ病や適応障害などの症状を発症している様な場合は、直ちにその状況から身を引く事も考えないといけないんでしょうが、私の場合は現状、そんなにストレスを受けている訳でもなく、下からの不満を受けて「なんだかなー、ぷんぷん」くらいなノリなので、暫くこのまま不満を感じながらも続ける事になりそうです。
誰しも、多少の不満を抱えながら、主たる目的であるお金を得る為に仕事をしているんでしょうから、今まであまり不満も感じずに仕事をしてこれたのは、恵まれている方だとも感じてしまいます。
不満の原因はやはりお金
そして、往々にして不満の原因も、給与や手当に関する不満だったりするのも現実です。
そう言うヘイトを生まない為に、公平な事務処理を心掛け最大限配慮して、裁量の及ぶ部分に関しては、自分の分の手当てなども、他の係員に分配して責任者側なんて損しかない。と思っていても、そんな配慮に全く意味はないと感じる今日この頃です。
まぁそりゃ、わざわざそんな事務処理を本人にいちいち伝えないですし、一般的に給与が増えていても「なんか増えてる、ラッキー」くらいで気付かなく、何かのミスで手当てがつけ忘れていた場合などは、鬼の首を取った様に「説明はないのかー」などと、大騒ぎになるのが関の山です。(あくまで一般的な話w)
何なら、飲みに連れて行き、その会計を奢ると言ったやり方の方が、よっぽど目に見えてありがたがられるんじゃないかとすら思い始めています。
まぁその場合、誘うにしても、そもそも飲みに行くのが好きか嫌いかと言った別の要素が絡んでくるので、別の話になるかもしれませんが。
どちらにしても、そもそも現場の責任者に給与や手当を増やすと言った権限がない場合が多いと思いますし、あるとしても大した額にならないのが実際ですが、それに勝るヘイトを生んでいる様な気がしてなりません。
さすがにそれだけの理由で辞めるのは避けたい
「不満を言う係員がめんどくさいので責任者辞めます。」
と言うのは、さすがに無謀かw
個人としても、いまの給与収入が急になくなるのは避けたいと考えています。
安定した給与が毎月入る事に慣れてしまったが故に、それが手放せない。と言った状況です。
サラリーマンの給料は「安く定まる」と書いて、安定していますからね。
これに関しては「なるほどっ!」と、妙に納得した記憶がありますが、それが30年も続くと、もう抜け出せないw
独身ぼっちビルメンでも、何だかんだ生活費はかかります(^^;)
人材の流動化
どちらにしても、終身雇用で定年まで今の会社に所属したいと思っている訳でもないので、転職なども視野に入れても良いのかもしれません。
政府も後押ししている人材の流動化の促進をしている事を考えると、それもアリなのではと思ってしまいますが、そもそも人材の流動化をさせたい人材と言うのは、20~30代、頑張っても40代の話であり、もしかして対象範囲外なのでは?と我に返るところもあったりします。
それなりの資格を所持している事から、同じビルメン業界の求人を探せば、それなりの条件の中から選べると思ってしまっていますが、逆にうちの会社に応募してくる人に対して、40代の場合「まぁそれなりに仕事のできる人なら」、50代の場合は「よっぽど優秀な人なら」と暗に条件をつけて、見てしまっているのを考えると、それが逆の立場になると考えると恐ろしいものがあります( ゚Д゚)オソロシイ
因みに、30代の場合「まぁやる気のある人なら」、20代の場合「若いのにビルメンを選ぶの?」と言った印象を受けているのが、正直なところですw
実際、同じ仕事をするにしても、今ほどの待遇を受けれないと感じている部分もある為、転職などは現実的ではないかと考えています。
それも転職エージェントなどに登録してみれば、その温度感を感じる事も出来るかもしれませんが、そこまで切羽詰まった状態でもないと言ったところです。
今後の人生設計
働いていれば・・・
いや、生きていれば、嫌なことがあったりもしますが(笑)
一旦、新NISAを上限額まで埋めるまでは、現状維持と言ったところでしょうかw
その頃には、嫌な仕事ならサクッと辞められる状況になっていたりするんでしょうかねw